足摺岬

でかあたま

2013年09月24日 17:53

9/22~1泊で、高知県の足摺岬を目指して旅行してきました。


お昼頃急に、「足摺岬に行ってみる?」となり行くことに。


ケータマン部活からの帰宅が14:30頃。


お昼を済ませたのが15:30位。


それからの出発・・・結構弾丸です(笑)


泊りはケシュア片手に無料キャンプ場で。

とりあえず目標は今回の宿である、四万十川キャンプ場という無料のキャンプ場を目指します。


場所は高知県の四万十市。


のんびりと進むこと約3時間ちょっとで四万十市に到着。


とりあえずお風呂へ入ります。

四万十市内にある「四万十温泉平和な湯」という施設です。



さっぱりした後は地元のスーパーで夕食の食材を調達。




少し迷って22時ころ、キャンプ場へ到着。



ライダーさんを中心に数名の方々が利用されていました。




ケシュアを素早く設置して、静かに遅めの夕食。






0:00には就寝しました。





翌日は6:00起床!






なんせ時間が無いもんで、早めの行動です。





昨日は見えなかった周りの景色です。

結構広々としています。






水道もありますが、常に蛇口をひねって押さえたままにしてないといけないので、利用するには2人必要です。








ここのキャンプ場は四万十川の河川敷にあります。





















キャンプ場は街中の河川敷にありますが、車の音などはあまり聞こえてきません。



芝もフカフカで、無料にしてはかなりいいキャンプ場でした。



ちなみに地面が硬く、ソリステが途中までしか入っていきませんので、ペグダウンできる場所を探すのに苦労しそうです。




7:00頃朝マックした後、足摺岬に向けて出発!四万十市から約50キロほどの距離があります。







やってきました。ついに念願の足摺岬です。








展望台からの絶景です。






















遊歩道を歩いて灯台のふもとにも行ってみました。

中には入れません。














景色を堪能しながら遊歩道を歩いて行きます。







やっぱり海がキレイですね!







身を乗り出しての撮影








その先の白山洞門へ向かいます。








途中にある「亀石」。本当に亀の形そっくりだったので記念撮影

遊歩道にはこういった類の「足摺岬の七不思議」が点々とあります。






やって来ました「白山洞門」です。
















この日は風も強く、波も高めでした。







大汗をかきながら歩いたあとは、少し車を走らせて「海底館」へ








ちなみにここ、キャンプ場がありました。

けっこう風が強いキャンプ場ですので、暴風キャンプの訓練にいかがですか?(爆)














この建物の地下(水中)に行きます。







水族館とは違い、天然の海の中の様子が見えるので、意外と楽しめましたよ。





















かわいは海の中に釘づけです(笑)















楽しんだ後は道の駅などに寄りながら四万十市へ戻ります。







四万十市内にて昼食。

「物産館サンリバー四万十」というところです。







もちろんカツオのタタキを食べました。






嫁とケータマンは「当店一押し!」と書いてあったタタキのとろろ丼








私は塩タタキ定食







めちゃうまかったです!






娘は何故か豚玉丼・・・









食事を終え、物産館でお土産を購入後、帰路へ。







途中、須崎市の道の駅でカツオのタタキを持ち帰り。














帰って家で食べましたが、やっぱり絶品でした!








ここを最後に、岡山へ。







18:00頃、無事自宅に到着。








念願の足摺岬弾丸旅行は終わりました。





急に思い立った弾丸キャンプ旅行でしたが、以前から行ってみたかった場所に行けることができたので感無量です。




夜に私が仕事が無ければもう少し時間に余裕があったのですが、でも限られた時間で無事、キャンプ旅行を終えることが出来て大満足です!




次回は室戸岬にも行ってみたいなぁ~(また思い立っての弾丸になりそうですが・・・)。



おしまい



あなたにおススメの記事
関連記事