2012年08月17日
石鎚山 登山 2012.8.12
8/12に石鎚山に登ってきました。
石鎚山:標高1,982m
西日本一の高さです。
それでは気合を入れて出発です!

石鎚山:標高1,982m
西日本一の高さです。
それでは気合を入れて出発です!


駐車場からロープウェイ乗り場まで歩いて行きます。


ロープウェイに乗って一気に1,300m付近まで上がります!

ロープウェイ乗り場から15~20分程度歩くと標高1,450mにある石鎚神社中宮成就社(いしづちじんじゃちゅうぐうじょうじゅしゃ)に辿り着きます。ここの神社の裏手が登山口になっています。

登山祈願をして登山の安全を願います。

30分ほどここでトイレ休憩などして出発!

「大山夏山登山道」みたいに階段ばっかりではないことを祈りながら・・・
最初の1㎞は何と最悪の下り・・・

帰りは地獄の登りを意味しています


御覧のように下りの後は一気の登り!悪い予感が漂います

最初の階段に出くわしました・・・。

悪い予感は当たりました


頂上まで永遠と階段が続くのでした・・・( ̄Д ̄;) ガーン
試しの鎖場に到着しました。これが最初の鎖場ですが、実はいちばんきつい鎖場らしいです。

でも子供たちはあれよあれよという間に登っていました

今回、高所恐怖症の私は鎖場はすべて敬遠です



試しの鎖場を超えると中間地点の青い色の売店に到着します。

さらに先へ進みます。永遠と続く木の階段の為、皆急激にペースが落ちて行きます・・・


休憩をとる回数も多くなっていきます。

全体的にモヤっていましたが、所々景色が開けます。

さらに進むと一の鎖場があります。子供たちは楽しそうに挑戦しています


私は迂回する為、子供たちのトレッキングポールを担いで行きます

さらに我が特攻隊長のTsuneさんも挑戦!

見よ、この雄姿を!

どんどん登って行き、ついに成功!


おぉー、スゲー!・・・でも私は迂回します(爆)
さらにどんどん階段を進んでいきます。

またさらに進んでいくと、もう一つの登山道である、石鎚スカイラインの土小屋方面との合流地点に辿り着きます。

この辺りから鉄の階段が現れます。手すり付きになりますが、この手すりにしがみつくような感じで数歩登っては休みながら死にかけた体を引きずり上げます。

最後の難関二の鎖と三の鎖場です。

二の鎖場はもちろん子供達も挑戦し成功しましたが、この二の鎖でちょっとビビッたのと、あまりの疲れに子供たちは三の鎖を敬遠しました(安全第一です!)。
最後の力を振り絞って歩いていると、ついに頂上の山小屋が見えました!

頂上だーーーーー!!!

タイムは・・・

成就社の登山口からは3時間弱。意外や意外、けっこう早いタイムで登って来れました

ケータマンは疲れと安堵の表情



後続も次々とゴール!

結果、全員登頂成功しました!


山ラーの準備をしようかと思って道具をセットした矢先に雨が降りだし・・・
小屋の食堂で昼食をとることに。
私は石鎚カレーを頂きましたが、少し足りず・・・
と言うよりもどうしても山ラーがしたかったので雨が少しの間止んだ瞬間を狙い山ラー


ン?カレーを食べた後にKING食べたのかって?(笑) 大満足でした!

実はこの山小屋がある場所は「弥山(みせん)」と言って、標高1,974m地点です。本当の頂上はここからさらに崖っ淵を登っていったところの「天狗岳(てんぐだけ)」が本当の頂上(1,982m)です。
この日は雨が降っていて、辺りは真っ白だったのでその天狗岳さえ見えなかったのですが、一瞬だけ見ることができました!

雨だったのでここへの挑戦は断念しましたが、私は晴れていても断念してます

帰る前にみんなで記念撮影


大人も


顔が出せないのが残念ですが・・・(笑)
その後は下山開始!

下りは左側通行ですが、左側には柵も何もありません。落ちたらまず助からない崖があるのみです


何とかここを降りて行った矢先!
何とゲリラ豪雨が!!!

急いでカメラをしまい、カッパを着ますがほぼ時すでに遅しで、びしょ濡れ状態に・・・。
ここからやむことのない豪雨とさらに雷までもが鳴り響きだし、急いで下山します。

私は「かわい」と「りおんちゃん」を連れて一緒に下山しました。
驚く事に二人とも驚くほどのペースで下山していきます。
互いに励まし励まされながらの下山でした。
最後の1㎞、やっぱり地獄の登りでしかも雷雨が激しく、泣きそうになりました(爆)
何とかようやく登山口の成就社まで帰ってこれました。
ここでようやく安心できました。
ここで雨宿りをして、後続を待ち、ロープウェイ乗り場まで行きます。
17:00のロープウェイで帰途につきました。
今回の石鎚登山はハッキリ言って
しんどかった~( 〇□〇)ハァハァ
まさかまさかの永遠の階段に、しかも下山はゲリラ雷雨・・・
しかもしかも距離が長ーい!さらに下山の最後の1キロは登り・・・

景色が悪かったのでまたリベンジ・・・と言いたいところですが、ちょっとそれまでに時間が必要かも。
それくらいしんどかったです。
石鎚スカイラインの道がもっと整備されていればそちら方面から行きたいのですが、車酔いする我が家には登山口まで到達できそうにありません・・・。
キャンプ最終日は強烈な筋肉痛に悩まされ・・・
でも登頂成功のあの瞬間がまた忘れられないんですよね~(^_^;)
おしまい
タグ :石鎚山 登山石鎚山 ロープウェイ
Posted by でかあたま at 18:07
│石鎚山
この記事へのコメント
小5の時に行きましたよ^m^
頂上の山小屋、新しくなってるんですね~。
って、30年以上経ってますが(自爆)
当時、怖いもの知らずの先輩が、
禁じられてた鎖やら、天狗岳やら全部制覇して、
先生に思いっきり怒られてました(笑)
ご利益ないやん!と子供心に思ってましたが(爆)
皆さん、自然と闘われたんですね。
テントに帰ってからソートー盛り上がったでしょう(笑)
ホントお疲れ様でした。
頂上の山小屋、新しくなってるんですね~。
って、30年以上経ってますが(自爆)
当時、怖いもの知らずの先輩が、
禁じられてた鎖やら、天狗岳やら全部制覇して、
先生に思いっきり怒られてました(笑)
ご利益ないやん!と子供心に思ってましたが(爆)
皆さん、自然と闘われたんですね。
テントに帰ってからソートー盛り上がったでしょう(笑)
ホントお疲れ様でした。
Posted by otiinu(おちいぬ)
at 2012年08月17日 19:07

お疲れ様でしたヾ(≧▽≦)ノ
石鎚を登るなんて最初信じれませんでしたよ。。。
山岳登山部(笑)
やはり、ピー家は入部出来ませんわwww
子供らには、絶対にええ思い出になったと思います♪♪♪
(↑羨ましい~)
疲れ癒して下さいねーーーヽ( ´¬`)ノ !!!
石鎚を登るなんて最初信じれませんでしたよ。。。
山岳登山部(笑)
やはり、ピー家は入部出来ませんわwww
子供らには、絶対にええ思い出になったと思います♪♪♪
(↑羨ましい~)
疲れ癒して下さいねーーーヽ( ´¬`)ノ !!!
Posted by ピー子 at 2012年08月17日 20:08
楽しそうですね~
気持ち良い疲れってすぐ無くなるんじゃないですか?
てゆうか、ゲリ雨・・・なんだか気が引けるような・・・(^_^;)
まぁ瀬戸内海挟んでたしね!!(爆)
夜も盛り上がったみたいだし♪
四国もまたキャンプしに行きたいなぁ~!!
山登りは・・・その内・・・その内・・・(^_^;)
気持ち良い疲れってすぐ無くなるんじゃないですか?
てゆうか、ゲリ雨・・・なんだか気が引けるような・・・(^_^;)
まぁ瀬戸内海挟んでたしね!!(爆)
夜も盛り上がったみたいだし♪
四国もまたキャンプしに行きたいなぁ~!!
山登りは・・・その内・・・その内・・・(^_^;)
Posted by 和串
at 2012年08月17日 20:10

お疲れ様でした。
石鎚の話が最初にでたのは確か5月にデイでRTにお邪魔した時でしたね。
あれから3ケ月、実現できて本当によかったです。
これも、皆さんのおかげです。
我家だけでは絶対無理でしたよ。
大雨もいい経験になりましたね。
次回、天狗を含め、リベンジよろしく~。(笑)
石鎚の話が最初にでたのは確か5月にデイでRTにお邪魔した時でしたね。
あれから3ケ月、実現できて本当によかったです。
これも、皆さんのおかげです。
我家だけでは絶対無理でしたよ。
大雨もいい経験になりましたね。
次回、天狗を含め、リベンジよろしく~。(笑)
Posted by Tsune
at 2012年08月17日 21:09

○otiinu(おちいぬ)さん こんにちは~♪
小学生の時に登られたんですね。
それではたぶん余裕だったのでは?
大人と子供との体力の差はあり過ぎますので・・・
テントに戻ると皆さんかなり疲れているのに登山話で大盛り上がりでしたよ!
苦楽を共にしたので共感できる部分たくさんでした!
otiinu(おちいぬ)さんもぜひ!(笑)
小学生の時に登られたんですね。
それではたぶん余裕だったのでは?
大人と子供との体力の差はあり過ぎますので・・・
テントに戻ると皆さんかなり疲れているのに登山話で大盛り上がりでしたよ!
苦楽を共にしたので共感できる部分たくさんでした!
otiinu(おちいぬ)さんもぜひ!(笑)
Posted by でかあたま
at 2012年08月17日 22:39

すごいレポですね
お疲れ様でした・・・
どれくらいの山なのか想像できませんでしたが
ほぼ半日の登山
皆さん尊敬いたします
風邪などひかれてませんか?
お疲れ様でした・・・
どれくらいの山なのか想像できませんでしたが
ほぼ半日の登山
皆さん尊敬いたします
風邪などひかれてませんか?
Posted by のこにゃん at 2012年08月17日 22:41
○ ピー子 さん こんばんは~♪
私も信じられませんでしたが登頂成功しました。
いくら登山をやっているからと言ってもしょっちゅうではないので、いつも久々の登山になります。なので体力も何もかもピー子さんと同じですよ!
あとは気力だけですのでぜひ!
ちなみに子供の方が数倍体力がありますので、子供の心配は必要なしですよ(笑)
私も信じられませんでしたが登頂成功しました。
いくら登山をやっているからと言ってもしょっちゅうではないので、いつも久々の登山になります。なので体力も何もかもピー子さんと同じですよ!
あとは気力だけですのでぜひ!
ちなみに子供の方が数倍体力がありますので、子供の心配は必要なしですよ(笑)
Posted by でかあたま
at 2012年08月17日 22:43

○ 和串さん こんばんは~♪
心地よい疲れでもあり、相当疲労した登山でもありました。
なので未だに筋肉痛がとれません・・・(苦笑)
夜はみんな相当早く寝るんだろうと思っていましたが、登山話で盛り上がり、結局夜中まで起きてましたよ!
リベンジ石鎚時には是非ご参加下さい!
待ってますよー・・・・・でも雨は連れて来ないで下さいね!(爆)
心地よい疲れでもあり、相当疲労した登山でもありました。
なので未だに筋肉痛がとれません・・・(苦笑)
夜はみんな相当早く寝るんだろうと思っていましたが、登山話で盛り上がり、結局夜中まで起きてましたよ!
リベンジ石鎚時には是非ご参加下さい!
待ってますよー・・・・・でも雨は連れて来ないで下さいね!(爆)
Posted by でかあたま
at 2012年08月17日 22:50

○ Tsuneさん こんばんは~♪
お疲れ様でした~
今回も何から何まで大変お世話になりました!
いやぁ~大変だったですね~今回の登山。
あの疲労感で鎖場に挑戦するTsuneさんはまさしく特攻隊長でした(笑)
ほんとこの登山がこんなにも早く実現するとは思わなかったです。
石鎚は我が家にはまだ早いと思いましたが、何とかなるもんですね!
でもほんと大変だった・・・(涙)
数年後にはまた晴れた日に再登頂してみたいですね!
ちなみに私・・・雨男ではございませんので・・・(笑)
またお願いしま~す!^^
お疲れ様でした~
今回も何から何まで大変お世話になりました!
いやぁ~大変だったですね~今回の登山。
あの疲労感で鎖場に挑戦するTsuneさんはまさしく特攻隊長でした(笑)
ほんとこの登山がこんなにも早く実現するとは思わなかったです。
石鎚は我が家にはまだ早いと思いましたが、何とかなるもんですね!
でもほんと大変だった・・・(涙)
数年後にはまた晴れた日に再登頂してみたいですね!
ちなみに私・・・雨男ではございませんので・・・(笑)
またお願いしま~す!^^
Posted by でかあたま
at 2012年08月17日 22:58

○ のこにゃんさん こんばんは~♪
登山でも相当疲労感たっぷりでしたが、下山時の雷雨には精神的にもやられました・・・(泣)
翌日は大変な筋肉痛で困りました(笑)
木もれ陽でも変な歩き方をしているおっさんはいませんでしたか?(爆)
山は結構体力いりますが、逆に気力があれば誰にでも十分登れるのが登山でもあります。
子供達は全然平気ですよ!大人よりも数倍体力あるので(笑)
登頂成功時の清々しさを体感すると、大変だった登山にもう一度挑戦したくなります。
ぜひ、お試しを!^^
ご心配ありがとうございます。
私が未だ筋肉痛である以外は皆健康です!(笑)
登山でも相当疲労感たっぷりでしたが、下山時の雷雨には精神的にもやられました・・・(泣)
翌日は大変な筋肉痛で困りました(笑)
木もれ陽でも変な歩き方をしているおっさんはいませんでしたか?(爆)
山は結構体力いりますが、逆に気力があれば誰にでも十分登れるのが登山でもあります。
子供達は全然平気ですよ!大人よりも数倍体力あるので(笑)
登頂成功時の清々しさを体感すると、大変だった登山にもう一度挑戦したくなります。
ぜひ、お試しを!^^
ご心配ありがとうございます。
私が未だ筋肉痛である以外は皆健康です!(笑)
Posted by でかあたま
at 2012年08月17日 23:05

こんばんはー!
もう本当にマジでお疲れ様でした^^
こんなハードな登山経験してしまったので
もう何処でも登れるような気がします(笑)
早く南アルプス行きたいですね~(嘘爆)
今回の登山はとても辛かったですが
その分思いでも数倍!山ラーも10倍美味しかったです♪
下山後のお風呂なんて超最高!
筋肉痛も10倍ですけど。。。
未だに階段がつらい(笑)
次はどこのお山に挑戦しますかね?
また次回もご一緒してください!
よろしくお願いしまーす♪
もう本当にマジでお疲れ様でした^^
こんなハードな登山経験してしまったので
もう何処でも登れるような気がします(笑)
早く南アルプス行きたいですね~(嘘爆)
今回の登山はとても辛かったですが
その分思いでも数倍!山ラーも10倍美味しかったです♪
下山後のお風呂なんて超最高!
筋肉痛も10倍ですけど。。。
未だに階段がつらい(笑)
次はどこのお山に挑戦しますかね?
また次回もご一緒してください!
よろしくお願いしまーす♪
Posted by しゅん at 2012年08月18日 00:19
いやぁ~
大人達の疲れた顔の
集合写真が見たかった~(笑
やっぱり自然ってすごいですね~
雷なんて鳴った日にゃ・・・
僕は一歩も動けません(^_^;)
おんぶして降りてもらわないと(笑
これは・・・
何年経っても良い思い出になるでしょうね^^
なんだか・・・
羨ましいです~(^^♪
大人達の疲れた顔の
集合写真が見たかった~(笑
やっぱり自然ってすごいですね~
雷なんて鳴った日にゃ・・・
僕は一歩も動けません(^_^;)
おんぶして降りてもらわないと(笑
これは・・・
何年経っても良い思い出になるでしょうね^^
なんだか・・・
羨ましいです~(^^♪
Posted by きーぼー at 2012年08月18日 01:22
○しゅんさん こんばんは~♪
お疲れ様でした~
それにしてもハード登山でしたね~
でも下山時のゲリラロング豪雨さえなければまた違った印象だったのかも?ですが・・・
あれ?もうえらいやる気マンマンじゃあないですか!
成就社まで下山してきた表情との相違にちょっと可笑しくなってきました(爆)
山ラーのお付き合いありがとうございます。
どうしてもカップめんが食べたくて雨が止んだ少しの間を縫ってお湯を沸かしました。めちゃうまかったですね!
次回は・・・まだ考えられませんが・・・^^
あ!それと・・・夫婦喧嘩はほどほどに・・・(爆)
お疲れ様でした~
それにしてもハード登山でしたね~
でも下山時のゲリラロング豪雨さえなければまた違った印象だったのかも?ですが・・・
あれ?もうえらいやる気マンマンじゃあないですか!
成就社まで下山してきた表情との相違にちょっと可笑しくなってきました(爆)
山ラーのお付き合いありがとうございます。
どうしてもカップめんが食べたくて雨が止んだ少しの間を縫ってお湯を沸かしました。めちゃうまかったですね!
次回は・・・まだ考えられませんが・・・^^
あ!それと・・・夫婦喧嘩はほどほどに・・・(爆)
Posted by でかあたま
at 2012年08月18日 02:00

○きーぼーさん こんばんは~♪
結構ねー、大人たちの顔、清々しいんですよ!
だからこそモザイクなしでいきたかったんですが・・・
またカメラ持って行った時にお見せしますね!
やっぱり自然をなめてはいけません!
雷が鳴り始めた日にゃぁ涙もんでしたよ(苦笑)
その通りでいろいろ苦労したのでいい思い出になりました!
羨ましい?ならぜひ参加を!(ニャリ)
結構ねー、大人たちの顔、清々しいんですよ!
だからこそモザイクなしでいきたかったんですが・・・
またカメラ持って行った時にお見せしますね!
やっぱり自然をなめてはいけません!
雷が鳴り始めた日にゃぁ涙もんでしたよ(苦笑)
その通りでいろいろ苦労したのでいい思い出になりました!
羨ましい?ならぜひ参加を!(ニャリ)
Posted by でかあたま
at 2012年08月18日 02:05

なんかじっくり読んでたら自分で上がった気分になりました
ブログの構成うまいです
そして私は頂上に上がったらケータマン君の横に座ってます。
ほらそこに
ってくらい実感できました
山登りは千光寺の鎖山しか上がったことはないですが・・・
登った景色と登った達成感ってのはどちらが気持ちいいのですか?
私は夜空を見上げて瞬時に空に溶ける自分が好きです
頂上って景色に溶けるんでしょうね
いつかやってみたいです
ブログの構成うまいです
そして私は頂上に上がったらケータマン君の横に座ってます。
ほらそこに
ってくらい実感できました
山登りは千光寺の鎖山しか上がったことはないですが・・・
登った景色と登った達成感ってのはどちらが気持ちいいのですか?
私は夜空を見上げて瞬時に空に溶ける自分が好きです
頂上って景色に溶けるんでしょうね
いつかやってみたいです
Posted by kuutaman at 2012年08月18日 19:15
おぉぉぉぉ~!
西日本最高峰を踏みしめられましたね。。。
夏場に挑戦とは・・・スゴすぎです (* ̄∇ ̄)/
オイラは天狗岳に未練タラタラなので、
行く時はお声がけしますねぇ~♪
西日本最高峰を踏みしめられましたね。。。
夏場に挑戦とは・・・スゴすぎです (* ̄∇ ̄)/
オイラは天狗岳に未練タラタラなので、
行く時はお声がけしますねぇ~♪
Posted by 永庵 at 2012年08月19日 00:06
○kuutamanさん こんばんは~♪
ありがとうございます<m(__)m>
私も山登り始めたばかりの初心者ですが、体力よりも気力があれば何とかなります。ただ、翌日(翌々日~3日程度)からの筋肉痛は避けて通れません・・・(笑)
やっぱり頂上まで着いた達成感が何とも言えないくらい清々しくて、心地よい気持にさせてくれます!
そこまでイメトレ出来ていればakkoさんにもぜひぜひオススメですよ(笑)
気力さえあれば必ず登頂できますので!
ありがとうございます<m(__)m>
私も山登り始めたばかりの初心者ですが、体力よりも気力があれば何とかなります。ただ、翌日(翌々日~3日程度)からの筋肉痛は避けて通れません・・・(笑)
やっぱり頂上まで着いた達成感が何とも言えないくらい清々しくて、心地よい気持にさせてくれます!
そこまでイメトレ出来ていればakkoさんにもぜひぜひオススメですよ(笑)
気力さえあれば必ず登頂できますので!
Posted by でかあたま at 2012年08月20日 19:01
○ 永庵さん こんばんは~♪
永庵さんの記事見て触発されました(笑)
記事中のサザエの写真、あれは11号沿いのマルナカで買いましたよ!^^
やっぱり天狗岳に未練ですか・・・?
私はそこには未練有りませんが(爆)、頂上の景色を堪能したかったという未練があります。
どっちみち目的達成の為には頂上に行かないといけませんのでぜひご一緒に達成しましょう!
永庵さんの記事見て触発されました(笑)
記事中のサザエの写真、あれは11号沿いのマルナカで買いましたよ!^^
やっぱり天狗岳に未練ですか・・・?
私はそこには未練有りませんが(爆)、頂上の景色を堪能したかったという未練があります。
どっちみち目的達成の為には頂上に行かないといけませんのでぜひご一緒に達成しましょう!
Posted by でかあたま at 2012年08月20日 19:05