2012年07月12日
毛無山~白馬山 縦走登山
7/8(日)に毛無山~白馬山の縦走登山に行ってきました。

今回はTsuneさんファミリーとご一緒させていただきました。
毛無山(ケナシガセン)の標高は1218.4m、白馬山(ハクバサン)の標高は1060mです。

今回はTsuneさんファミリーとご一緒させていただきました。
毛無山(ケナシガセン)の標高は1218.4m、白馬山(ハクバサン)の標高は1060mです。
今回は早朝からスタートです。

雨は止んでいましたが、空は曇りがち。時折晴れ間が覗く程度でした。
登山届に書いた時間は確かAM7:40と書いたような。

スタート時点でこの標高です。

う○ちはダメです(笑)

何か見つけては止まります^^

体力のある2人が先頭を行きます。私はそれを追うように必死でついて行きます。

みんないいペース

4合目までは何とかハード箇所は無かったですが、この先からは・・・

毛無大岩

こんな感じが永遠と・・・

ようやく6合目。まだまだ~!

ようやくようやく8合目。しんどすぎて長~く感じます。

それでも山は容赦ありません

なが~~~~~っかった9合目

9合目には山小屋があります。

中を少し拝見した後すぐに出発。
山小屋から少し進むとようやく景色が開けてきました・・・・・が。

真っ白!シャッターも降りないくらい真っ白
9合目から頂上までは雰囲気のいい登山道でした。

途中お花も撮影



で、ようやく登頂成功!

すごい達成感が込み上げてきます
所要時間は1時間50分くらいかな。コースタイムは1時間30分ですので余裕でオーバー(笑)
山頂の気温は12℃。もちろん私は半袖です(爆爆)

頂上では子供たちがベテラン登山家の方に草笛の作り方と吹き方を教えてもらってました

ちなみに毛無山の魅力は頂上からの景色が360度パノラマ。
なのに・・・

360度マッシロケッケ(爆)しかも霧雨みたいのが降っているし・・・
とりあえずここで朝食の山ラー

食べ終えた後は次なる目的地の白馬山へ!

白馬山への縦走は比較的なだらかな道が続くので助かりました。



順調にすすみ、白馬山山頂に到着!コースタイム40分のところ、35分くらいで到着!

みんな頑張ってここまで来れました

ここでちょっと休憩して、下山開始です。


遠くの景色がようやく見えました。

下山は急な坂道をひたすら下って行きますのでよく滑ったり、足が痛くなったりします。
それでも踏ん張ってついにここまで下りました。

みんな達成感と安堵な気持ちが込み上げます。


下山後は毛無山山の家で一休憩

この日は寒かったので炭に火を起こしたそうです。

こうやって足を温めると足の疲れが癒されるそうです。


マッタリ中

その後は撤収作業をし、この山の家のお風呂に入って帰りました。
今回初の毛無山登山でしたが、この山はきつかったですね~!
急登箇所がほとんどで、なだらかな道などほぼ皆無!
休憩の数を多くしてなんとか登頂しましたが、ここの山は素人の私的には中級者以上の方向けの山ではないかと思います。
でもその分登頂時の達成感はものすごくありますよー♪
ただ、今回は山頂での景色が全く見れなかったので秋にはリベンジ計画練ってます!
皆さん参加しませんか?(笑)

雨は止んでいましたが、空は曇りがち。時折晴れ間が覗く程度でした。
登山届に書いた時間は確かAM7:40と書いたような。

スタート時点でこの標高です。

う○ちはダメです(笑)

何か見つけては止まります^^

体力のある2人が先頭を行きます。私はそれを追うように必死でついて行きます。


みんないいペース


4合目までは何とかハード箇所は無かったですが、この先からは・・・


毛無大岩

こんな感じが永遠と・・・


ようやく6合目。まだまだ~!

ようやくようやく8合目。しんどすぎて長~く感じます。

それでも山は容赦ありません


なが~~~~~っかった9合目


9合目には山小屋があります。

中を少し拝見した後すぐに出発。
山小屋から少し進むとようやく景色が開けてきました・・・・・が。

真っ白!シャッターも降りないくらい真っ白

9合目から頂上までは雰囲気のいい登山道でした。

途中お花も撮影



で、ようやく登頂成功!


すごい達成感が込み上げてきます

山頂の気温は12℃。もちろん私は半袖です(爆爆)

頂上では子供たちがベテラン登山家の方に草笛の作り方と吹き方を教えてもらってました


ちなみに毛無山の魅力は頂上からの景色が360度パノラマ。
なのに・・・

360度マッシロケッケ(爆)しかも霧雨みたいのが降っているし・・・
とりあえずここで朝食の山ラー

食べ終えた後は次なる目的地の白馬山へ!

白馬山への縦走は比較的なだらかな道が続くので助かりました。



順調にすすみ、白馬山山頂に到着!コースタイム40分のところ、35分くらいで到着!

みんな頑張ってここまで来れました


ここでちょっと休憩して、下山開始です。


遠くの景色がようやく見えました。

下山は急な坂道をひたすら下って行きますのでよく滑ったり、足が痛くなったりします。
それでも踏ん張ってついにここまで下りました。

みんな達成感と安堵な気持ちが込み上げます。


下山後は毛無山山の家で一休憩


この日は寒かったので炭に火を起こしたそうです。

こうやって足を温めると足の疲れが癒されるそうです。


マッタリ中


その後は撤収作業をし、この山の家のお風呂に入って帰りました。
今回初の毛無山登山でしたが、この山はきつかったですね~!
急登箇所がほとんどで、なだらかな道などほぼ皆無!
休憩の数を多くしてなんとか登頂しましたが、ここの山は素人の私的には中級者以上の方向けの山ではないかと思います。
でもその分登頂時の達成感はものすごくありますよー♪
ただ、今回は山頂での景色が全く見れなかったので秋にはリベンジ計画練ってます!
皆さん参加しませんか?(笑)
Posted by でかあたま at 18:25
│毛無山~白馬山
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
おかげ様でとても充実した2日間でした。
ユリ、アジサイ以外にも色んな花が咲いてたんですね。
気が付きませんでした。ていうか、そんな余裕がなかっのかも。
秋のリベンジの後は、そのまま冬の毛無山にも挑戦しますかぁ。(笑)
また、よろしく~。
おかげ様でとても充実した2日間でした。
ユリ、アジサイ以外にも色んな花が咲いてたんですね。
気が付きませんでした。ていうか、そんな余裕がなかっのかも。
秋のリベンジの後は、そのまま冬の毛無山にも挑戦しますかぁ。(笑)
また、よろしく~。
Posted by Tsune
at 2012年07月12日 19:19

囲炉裏、いいですね~
真っ白けっけな毛無山頂上もまぁそれはそれで良い経験だったでしょうね。
次回は霧晴れリベンジですね♪
それにしてもTsuneさんもまたオシャレだこと♪
でかさんの帽子姿・・・もう一度Tsuneさんのブログチェックしよ!!(笑)
真っ白けっけな毛無山頂上もまぁそれはそれで良い経験だったでしょうね。
次回は霧晴れリベンジですね♪
それにしてもTsuneさんもまたオシャレだこと♪
でかさんの帽子姿・・・もう一度Tsuneさんのブログチェックしよ!!(笑)
Posted by 和串
at 2012年07月12日 21:02

だから、ピー家は登山はしませんので(爆)
ウンチは、どこでもするけどねっヾ(≧▽≦)ノ
でか家、キャンプに登山に充実しとりますね~(羨)
ウンチは、どこでもするけどねっヾ(≧▽≦)ノ
でか家、キャンプに登山に充実しとりますね~(羨)
Posted by ピー子 at 2012年07月12日 21:03
こんばんは~^^
子供達は余裕そうですね
みんなイイ笑顔です♪
大人達はどうだったのかな?(笑)
足の裏を暖めると疲れが取れるんですね
いいこと聞いたな~^^
子供達は余裕そうですね
みんなイイ笑顔です♪
大人達はどうだったのかな?(笑)
足の裏を暖めると疲れが取れるんですね
いいこと聞いたな~^^
Posted by しゅん at 2012年07月12日 21:58
毛が無い!!
呼ばれたような気がしたんですが・・・。(爆)
大鬼谷の近くにも同じような名前のところが・・・???
呼ばれたような気がしたんですが・・・。(爆)
大鬼谷の近くにも同じような名前のところが・・・???
Posted by てるゆき at 2012年07月13日 06:54
○ Tsuneさん こんにちは~♪
お疲れ様でしたー!
結構きつかったですねー
でもみんながいたので頑張れました^^
花も見かけた花を撮っただけで、あまりにもしんどすぎて観賞とまではいきませんでした(笑)
秋リベンジ!あとは天気だけですかね~(笑)
お疲れ様でしたー!
結構きつかったですねー
でもみんながいたので頑張れました^^
花も見かけた花を撮っただけで、あまりにもしんどすぎて観賞とまではいきませんでした(笑)
秋リベンジ!あとは天気だけですかね~(笑)
Posted by でかあたま at 2012年07月13日 11:59
○ 和串さん こんにちは~♪
景色は全くと言っていいほど見れませんでしたが、登頂の達成感はすごくありましたよ~
次回は秋頃に「晴れの毛無山」を目指しています!
デカのハット姿?
・・・何笑っているんですか!(爆)
景色は全くと言っていいほど見れませんでしたが、登頂の達成感はすごくありましたよ~
次回は秋頃に「晴れの毛無山」を目指しています!
デカのハット姿?
・・・何笑っているんですか!(爆)
Posted by でかあたま at 2012年07月13日 12:03
○ ピー子さん こんにちは~♪
秋のリベンジのときはピー家強制参加です(嘘爆)
ウ○チはちゃんとトイレでして下さいね~(笑)
仕事や家の外溝工事と週末も何かと忙しいですが、何とかリフレッシュできる時間を確保しているというのが実情ですよ~。
秋のリベンジのときはピー家強制参加です(嘘爆)
ウ○チはちゃんとトイレでして下さいね~(笑)
仕事や家の外溝工事と週末も何かと忙しいですが、何とかリフレッシュできる時間を確保しているというのが実情ですよ~。
Posted by でかあたま at 2012年07月13日 12:09
○ しゅんさん こんにちは~♪
何と言っても子供は皆体力ありますね~^^
大人達・・・特にでか家は撃沈でした(笑)
やっぱり基礎体力無さ過ぎです(泣)
足の裏を温めると疲れがとれるのは私も初めて知りました。
結構気持良かったですよ~
何と言っても子供は皆体力ありますね~^^
大人達・・・特にでか家は撃沈でした(笑)
やっぱり基礎体力無さ過ぎです(泣)
足の裏を温めると疲れがとれるのは私も初めて知りました。
結構気持良かったですよ~
Posted by でかあたま at 2012年07月13日 12:14
○ てるゆきさん こんにちは~♪
実は登山中しんどくなった時、毛無山をイメージしていると何故だかてるゆきさんの頭が出てきました(爆爆)
思いが伝わったんですね~(爆)
毛無山、調べてみるといろんなところに同じ名前の山がありますね。
秋にはリベンジしますのでまた思いが伝わるかも・・・(笑)
実は登山中しんどくなった時、毛無山をイメージしていると何故だかてるゆきさんの頭が出てきました(爆爆)
思いが伝わったんですね~(爆)
毛無山、調べてみるといろんなところに同じ名前の山がありますね。
秋にはリベンジしますのでまた思いが伝わるかも・・・(笑)
Posted by でかあたま at 2012年07月13日 12:19