2011年10月13日
登山 下蒜山~2011/10/9
2011年10月9日に下蒜山に登って来ました。
下蒜山(標高1,100m)
前回の大山に続き、しゅんさん父子とで行ってきました

下蒜山(標高1,100m)
前回の大山に続き、しゅんさん父子とで行ってきました


連休中でもあり、登山客で一杯でした。
駐車場も一杯!

皆さん気合を入れて?ます。


出発前の余裕の表情です。

いざ出発!

最初はなだらかな山の中を歩いていきます。
そのうちすぐに階段になり、しばらくは階段が続きます


結構な急登階段です。
もうすでにめちゃめちゃキツかったです
ようやく見えてきた目印は「3合目」の標識。

「1合目」と書かれていなくて良かった~(笑)
その後も容赦なく、急登な道は続きます。

「ふーちゃん」も「かわい」も頑張って登っています

ようやく5合目です

今日は皆さん体力、気力があまりありません

全員ここですでに疲れ果てています・・・。
投げ出したくなる気持ちを抑えて、前に進みます。

視界も開けてきて、景色がとてもキレイです。


残り少ない体力を振り絞って、何とか景色のいい「雲居平」まで到着!

一番体力のあるふーちゃんの表情が、この日の調子の悪さを表しております。
相変わらず景色のいい道を頑張って進みます!

この日1番絶不調のしゅんさんはもうすでにバテバテです

7合目に到着すると同時に倒れこみました(爆)

後ろを振り返るたびに、よく頑張ってこれたな~と思います。

でも頂上はまだまだ先です。もうひと踏ん張り!
という気合を打ち砕くような荒れた急登が待ち構えていました


目の前には頂上???が見えていたので、それを目標に頑張ります

バックの景色も見ながら・・・


やったーーー!頂上だーーー!
と思った瞬間、見えた標識は・・・・・・・・


9合目・・・さすがのふーちゃんもショックを隠しきれません。
ここは「なんちゃってピーク」で、下蒜山ではちょっと有名らしいです(泣)
もうここで帰ってやろうかと思いましたが、せっかく9合目まで来たのだから、とりあえず頂上を目指します!

で
ついに
登頂成功!!!(今度は本当♡)

ここまで来てよかったーーーーと思う瞬間です!
ケータマンも到着。安堵の表情です(笑)

登頂時間は2時間!我が家にしては上出来です(笑)
ちょっと休憩。

後続を待っている間はお菓子を食べながら待ちます。

ついに嫁もゴール!大変な表情になっております

遅れて、絶不調しゅんさんとかわいも見事に登頂成功!

お決まりの記念撮影

頂上からの景色もいいです!


景色を眺めながら、山ラー

頑張った後の山ラーはとってもおいしいです

頂上では登山客で賑わってます。

しばらく休憩後、下山へ。


下山は軽快に進んで行くことができました。


休憩も1回のみでした!
1時間20分ほどで無事下山できました

今回、全員の体調がいまいちでしたが、終わってみれば素晴らしい登山となりました。
景色もキレイで、こんな山道を歩いてみたいな~と日頃思っていたような場所だったので、
とても楽しく歩くことができました。
駐車場も一杯!

皆さん気合を入れて?ます。


出発前の余裕の表情です。

いざ出発!

最初はなだらかな山の中を歩いていきます。
そのうちすぐに階段になり、しばらくは階段が続きます



結構な急登階段です。
もうすでにめちゃめちゃキツかったです

ようやく見えてきた目印は「3合目」の標識。

「1合目」と書かれていなくて良かった~(笑)
その後も容赦なく、急登な道は続きます。

「ふーちゃん」も「かわい」も頑張って登っています


ようやく5合目です


今日は皆さん体力、気力があまりありません


全員ここですでに疲れ果てています・・・。
投げ出したくなる気持ちを抑えて、前に進みます。

視界も開けてきて、景色がとてもキレイです。


残り少ない体力を振り絞って、何とか景色のいい「雲居平」まで到着!

一番体力のあるふーちゃんの表情が、この日の調子の悪さを表しております。
相変わらず景色のいい道を頑張って進みます!

この日1番絶不調のしゅんさんはもうすでにバテバテです


7合目に到着すると同時に倒れこみました(爆)

後ろを振り返るたびに、よく頑張ってこれたな~と思います。

でも頂上はまだまだ先です。もうひと踏ん張り!
という気合を打ち砕くような荒れた急登が待ち構えていました



目の前には頂上???が見えていたので、それを目標に頑張ります


バックの景色も見ながら・・・


やったーーー!頂上だーーー!
と思った瞬間、見えた標識は・・・・・・・・



9合目・・・さすがのふーちゃんもショックを隠しきれません。
ここは「なんちゃってピーク」で、下蒜山ではちょっと有名らしいです(泣)
もうここで帰ってやろうかと思いましたが、せっかく9合目まで来たのだから、とりあえず頂上を目指します!

で
ついに
登頂成功!!!(今度は本当♡)

ここまで来てよかったーーーーと思う瞬間です!
ケータマンも到着。安堵の表情です(笑)

登頂時間は2時間!我が家にしては上出来です(笑)
ちょっと休憩。

後続を待っている間はお菓子を食べながら待ちます。

ついに嫁もゴール!大変な表情になっております


遅れて、絶不調しゅんさんとかわいも見事に登頂成功!

お決まりの記念撮影

頂上からの景色もいいです!


景色を眺めながら、山ラー


頑張った後の山ラーはとってもおいしいです


頂上では登山客で賑わってます。

しばらく休憩後、下山へ。


下山は軽快に進んで行くことができました。


休憩も1回のみでした!
1時間20分ほどで無事下山できました


今回、全員の体調がいまいちでしたが、終わってみれば素晴らしい登山となりました。
景色もキレイで、こんな山道を歩いてみたいな~と日頃思っていたような場所だったので、
とても楽しく歩くことができました。
タグ :下蒜山 登山
Posted by でかあたま at 16:26
│下蒜山
この記事へのコメント
ここの山、初心者コースといわれているけどとんでもないでしょ~
しかも、9合目の小ピークは反則です。
そこから頂上までのジグザグ道も地獄だったでしょ~
よく頑張りましたね^^
次は上中下蒜山縦走しますか!
しかも、9合目の小ピークは反則です。
そこから頂上までのジグザグ道も地獄だったでしょ~
よく頑張りましたね^^
次は上中下蒜山縦走しますか!
Posted by たかみっち
at 2011年10月13日 17:48

駐車場って路肩なんですねぇ
我が家はこの写真みただけでもうできません
こんな坂を・・・お子様もパワフルですね
登山の楽しいとこなんでしょうが・・・
お疲れ様でした。
我が家はこの写真みただけでもうできません
こんな坂を・・・お子様もパワフルですね
登山の楽しいとこなんでしょうが・・・
お疲れ様でした。
Posted by kuutaman at 2011年10月13日 18:23
○たかみっち師匠 こんばんは~☆
がっかりピークでした(爆)
最後の頂上までの道は急登で、とても大変でした(-_-;)
上中下三山縦走ですか!?・・・
もうちょっとお手柔らかにおねがいします^_^;
がっかりピークでした(爆)
最後の頂上までの道は急登で、とても大変でした(-_-;)
上中下三山縦走ですか!?・・・
もうちょっとお手柔らかにおねがいします^_^;
Posted by でかあたま
at 2011年10月13日 18:46

○ kuutamanさん こんばんは~☆
いえいえ、ここだけの話ですが、駐車場が一杯なので路駐しています(^_^;)
kuutamanさん家のお子様達なら平気で登れますよー
bossさん、akkoさんは微妙ですが・・・(笑)
気が向いたらチャレンジして下さいね~♪
いえいえ、ここだけの話ですが、駐車場が一杯なので路駐しています(^_^;)
kuutamanさん家のお子様達なら平気で登れますよー
bossさん、akkoさんは微妙ですが・・・(笑)
気が向いたらチャレンジして下さいね~♪
Posted by でかあたま
at 2011年10月13日 18:50

これで初心者向け???
かなりきつそうですけど(^_^;)
大人達の表情が見れないのが
残念ですが皆さん面白い顔でしょうね^^
それにしても・・・
デジイチ持って歩く位なら
颯爽と登って欲しいですよね~(笑
かなりきつそうですけど(^_^;)
大人達の表情が見れないのが
残念ですが皆さん面白い顔でしょうね^^
それにしても・・・
デジイチ持って歩く位なら
颯爽と登って欲しいですよね~(笑
Posted by きーぼう at 2011年10月13日 19:06
こんばんは
本当に初心者コースには見えないですね。
それにしても登山客、こんなに多いんですね。
疲れながらの子供たちのいい表情、達成感が伝わってきます。
本当に初心者コースには見えないですね。
それにしても登山客、こんなに多いんですね。
疲れながらの子供たちのいい表情、達成感が伝わってきます。
Posted by Tsune
at 2011年10月13日 21:25

こんばんは
次に中蒜山行ったときは是非、下中蒜山縦走しようと思ってましたが
結構きつそうですね(^^;でもこの景色みたらそれも苦にならそうです。
次に中蒜山行ったときは是非、下中蒜山縦走しようと思ってましたが
結構きつそうですね(^^;でもこの景色みたらそれも苦にならそうです。
Posted by あきお@福山
at 2011年10月13日 21:28

こんばんは~
颯爽とデジイチ持って登ったしゅんです(自爆)
マジで今回なんであんなにキツカッタんだろう?
私も禁煙しなくちゃいけませんかね^^;
でも、5合目以降の景色はとっても気持ちよかったですね♪
9合目には身も心もズタボロにされましたが。。。
これに懲りずにまた行きましょうね~♪
颯爽とデジイチ持って登ったしゅんです(自爆)
マジで今回なんであんなにキツカッタんだろう?
私も禁煙しなくちゃいけませんかね^^;
でも、5合目以降の景色はとっても気持ちよかったですね♪
9合目には身も心もズタボロにされましたが。。。
これに懲りずにまた行きましょうね~♪
Posted by しゅん at 2011年10月13日 22:14
ほほー、しゅんさんもバテバテのご様子。
大変そうな様子が伝わってきますねー
「燃ーえろよ、燃えろーよ♪」の鼻歌を歌う元気はなさそうですね(爆)
僕もそろそろ山デビューをしなきゃ!
蒜山の縦走、来年の目標にしたいけど、目標にできるかどうかは??です。
大変そうな様子が伝わってきますねー
「燃ーえろよ、燃えろーよ♪」の鼻歌を歌う元気はなさそうですね(爆)
僕もそろそろ山デビューをしなきゃ!
蒜山の縦走、来年の目標にしたいけど、目標にできるかどうかは??です。
Posted by よっちー at 2011年10月13日 22:20
こんばんは^^
気持ちよさそうな尾根伝いのルートですね。
見頃のススキをよらすそよ風が気持ちよさそ~
山頂だと思って頑張ったのに九合目...
残りの1合が長かったでしょうね(笑)
でも、それを超えての山ラーは絶品だったのでは~
気持ちよさそうな尾根伝いのルートですね。
見頃のススキをよらすそよ風が気持ちよさそ~
山頂だと思って頑張ったのに九合目...
残りの1合が長かったでしょうね(笑)
でも、それを超えての山ラーは絶品だったのでは~
Posted by マツテック at 2011年10月13日 22:21
○ きーぼうさん こんにちは~☆
はい、かなりきついです(^_^;)
でも大山を思えば・・・と頭の中で自分の体に言い聞かせながら歩いていました。
大人の表情ですか?ちょっとした事故になるんで公開しません(爆)
あの方・・・「しゅ○さん」は当日とても体調が悪そうでした。
前日チューハイを2缶も空けたので・・・(爆)
はい、かなりきついです(^_^;)
でも大山を思えば・・・と頭の中で自分の体に言い聞かせながら歩いていました。
大人の表情ですか?ちょっとした事故になるんで公開しません(爆)
あの方・・・「しゅ○さん」は当日とても体調が悪そうでした。
前日チューハイを2缶も空けたので・・・(爆)
Posted by でかあたま at 2011年10月14日 12:05
○ Tsuneさん こんにちは~☆
所々急登な道があるので初心者には意外に厳しいかもしれませんが、
普通に体力があれば問題なく登れますよ~
上中下、どの蒜山も登山客は多いと思います。
景色がとてもキレイですので、1度登れば人気なのが分かりますよー
もちろん達成感は十分にあります!
是非!
所々急登な道があるので初心者には意外に厳しいかもしれませんが、
普通に体力があれば問題なく登れますよ~
上中下、どの蒜山も登山客は多いと思います。
景色がとてもキレイですので、1度登れば人気なのが分かりますよー
もちろん達成感は十分にあります!
是非!
Posted by でかあたま at 2011年10月14日 12:12
○ あきお@福山さん はじめまして こんにちは~☆
縦走されていた方も多かったですよー
景色は最高にキレイですので、気持ちよく進むことができます。
でも急登箇所が度々出てきますので、登り応えのある山でもあります。
是非、チャレンジしてみて下さいね!レポ待ってまーす(笑)
縦走されていた方も多かったですよー
景色は最高にキレイですので、気持ちよく進むことができます。
でも急登箇所が度々出てきますので、登り応えのある山でもあります。
是非、チャレンジしてみて下さいね!レポ待ってまーす(笑)
Posted by でかあたま at 2011年10月14日 12:17
○ しゅんさん こんにちは~☆
お疲れ様でした~♪
やっぱり登山の前日は、禁酒+十分な睡眠が必要ですね(笑)
あれ?5合目以降の景色、楽しめていたんですか?(爆)
なんちゃってピークには正直腹が立ちましたが、
今となってはいい思い出ですね~♪
あともう少しお山を制覇するまで頑張りましょうね!
お疲れ様でした~♪
やっぱり登山の前日は、禁酒+十分な睡眠が必要ですね(笑)
あれ?5合目以降の景色、楽しめていたんですか?(爆)
なんちゃってピークには正直腹が立ちましたが、
今となってはいい思い出ですね~♪
あともう少しお山を制覇するまで頑張りましょうね!
Posted by でかあたま at 2011年10月14日 12:28
○ よっちーさん こんにちは~☆
ええ、あの人はバテバテのバッテバテでした(笑)
もちろん昨夜の「歌」のバチが当たりました(爆)
是非とも「目標」の来年にはご一緒しましょうね!
上蒜山がよっちーさんを待っています!(笑)
ええ、あの人はバテバテのバッテバテでした(笑)
もちろん昨夜の「歌」のバチが当たりました(爆)
是非とも「目標」の来年にはご一緒しましょうね!
上蒜山がよっちーさんを待っています!(笑)
Posted by でかあたま at 2011年10月14日 12:33
○ マツテックさん こんにちは~☆
5合目を過ぎた辺りから7合目付近までは、このような素晴らしい景色と登山道があります。その他は道の狭い崖みたいな急登ですが・・・(^_^;)
なんちゃってピークは誰もが気持ちを打ち砕かれました(笑)
それでも何とか全員登頂できたことは素晴らしい事として思い出に残りました。
山ラーもめっちゃサイコーでしたよ!
5合目を過ぎた辺りから7合目付近までは、このような素晴らしい景色と登山道があります。その他は道の狭い崖みたいな急登ですが・・・(^_^;)
なんちゃってピークは誰もが気持ちを打ち砕かれました(笑)
それでも何とか全員登頂できたことは素晴らしい事として思い出に残りました。
山ラーもめっちゃサイコーでしたよ!
Posted by でかあたま at 2011年10月14日 12:38
ご苦労様でした。
下界を見下ろしながら下山する風景がすごく気持ち良さそうですね!!
登ってはみたいんですけど、見た目より軟弱なんで!!(核爆
写真見ながら一人ゼ~ゼ~息を荒らしておきます♪(笑)
下界を見下ろしながら下山する風景がすごく気持ち良さそうですね!!
登ってはみたいんですけど、見た目より軟弱なんで!!(核爆
写真見ながら一人ゼ~ゼ~息を荒らしておきます♪(笑)
Posted by 和串
at 2011年10月14日 18:16

○和串さん こんばんは~☆
あれ?和串さん登山されないんですか~?
いいですよー!特に下山後のビールなんかはサイコーです♪
蒜山みたいな風情のある登山道はとっても大好きです。
写真見るだけではなく、ご一緒してお互いゼ~ゼ~しません?(爆)
あれ?和串さん登山されないんですか~?
いいですよー!特に下山後のビールなんかはサイコーです♪
蒜山みたいな風情のある登山道はとっても大好きです。
写真見るだけではなく、ご一緒してお互いゼ~ゼ~しません?(爆)
Posted by でかあたま at 2011年10月14日 18:24
ここは・・・オイラも死にかけました (-.-")凸
数値以上にしんどいですよ、、、ココ
数値以上にしんどいですよ、、、ココ
Posted by 永庵 at 2011年10月14日 22:25
やっぱきれーですねー!
尾根道がすごい、すごいきれーなんですね!
中蒜山に登った時、スズメバチとまむしに遭遇し
私の中では今後蒜山を登ることはないだろうと思ってたけど、
いい、やっぱいいですね!
縦走してみたくなりましたよ(笑)
にしても子供達みんなすごい。
あんなちっちゃい体のどこに体力がかくれてるんだろね。
しゅんさんは・・・・・・・・・、
人のじゃまにならんところでころがるよーにしてほしいですね(笑)
冬手前にチャレンジしてみたいとおもいます。
「また、山においでよ」
山に登るたびに小栗旬がほほ笑んでくれてます(爆
尾根道がすごい、すごいきれーなんですね!
中蒜山に登った時、スズメバチとまむしに遭遇し
私の中では今後蒜山を登ることはないだろうと思ってたけど、
いい、やっぱいいですね!
縦走してみたくなりましたよ(笑)
にしても子供達みんなすごい。
あんなちっちゃい体のどこに体力がかくれてるんだろね。
しゅんさんは・・・・・・・・・、
人のじゃまにならんところでころがるよーにしてほしいですね(笑)
冬手前にチャレンジしてみたいとおもいます。
「また、山においでよ」
山に登るたびに小栗旬がほほ笑んでくれてます(爆
Posted by ちあき。 at 2011年10月14日 23:41
〇永庵さん こんばんは~☆
永庵さんのレポを見て勉強してから登りました。
やっぱりしんどかったです・・・。
急登箇所が多いので、足がつりそうになりました(笑)
でも景色がきれいだったのでなんとなく体を誤魔化せました!
永庵さんのレポを見て勉強してから登りました。
やっぱりしんどかったです・・・。
急登箇所が多いので、足がつりそうになりました(笑)
でも景色がきれいだったのでなんとなく体を誤魔化せました!
Posted by でかあたま at 2011年10月15日 18:33
〇ちあき。さん こんばんは~☆
蒜山はこの「尾根道」のところが絶景ポイントでしたね。
子供の体力は無尽蔵に思えます(笑)
それにひきかえ「しゅんさん」は・・・(爆)
小栗旬が微笑んでいるんですか?
僕には長澤まさみが微笑んでくれています(爆)
蒜山はこの「尾根道」のところが絶景ポイントでしたね。
子供の体力は無尽蔵に思えます(笑)
それにひきかえ「しゅんさん」は・・・(爆)
小栗旬が微笑んでいるんですか?
僕には長澤まさみが微笑んでくれています(爆)
Posted by でかあたま at 2011年10月15日 18:38